落花生、いわし、お好みの野菜をたっぷり巻き込んだ太巻き。食べ応えも栄養価も満点レシピ!節分はもちろん、お子様の補食にも最適です。
米 | 2合 |
---|---|
落花生炊き込みご飯の素 | 1袋 |
卵 | 2個 |
---|---|
マヨネーズ | 大さじ1 |
塩 | ふたつまみ |
ほうれん草 | 130g |
---|---|
ごま油 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1/4 |
にんじん | 150g |
---|---|
ごま油 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1/4 |
いわし蒲焼缶詰(固形量70g~80gのもの/缶) | 2缶 |
---|
焼きのり | 3枚 |
---|
米は洗って30分浸水したのちザルにあげておく。落花生炊き込みご飯の素を「液」と「落花生」に分け、落花生は荒みじん切りにする。炊飯釜に、米、液、みじん切りの落花生を加えたら2合の目盛まで水を入れる。さらに50mlの水を足して通常通り炊く。
具材(卵焼き
卵にマヨネーズと塩を加え卵焼きをつくる。粗熱が取れたら、巻きやすい大きさに細く切る。
具材(ほうれん草
ほうれん草は洗ってざく切りにし、ごま油で炒め塩を加えて調味する。
具材(にんじん
にんじんは千切りにし、ごま油で炒め塩を加えて調味する。
具材(いわし
いわし蒲焼缶は汁気をきっておく。
巻き簀に焼きのりを置き、落花生ごはんを薄く広げ、具材を並べたら手前から巻いて完成。