新生姜漬の素が余ったときには、みょうがをぜひ漬けてみてください。
簡単にみょうがの甘酢漬けのできあがりです。
色もきれいに赤くなり、箸休めにピッタリです。
みょうが | 5~6個 |
---|---|
新生姜漬の素 | 100ml |
みょうがの根本を5mmほど切り落とし、縦半分に切る。
食べやすく1/4に切っても良いです。
鍋にお湯を沸騰させて①を20秒ほどゆで、ザルにあげて水気を切り、粗熱を取る。
清潔なビンに、②と新生姜漬の素を入れて半日ほど漬け込む。
ひな祭りやこどもの日などのお祝い行事にどうぞ。
温かいごはん | 600g(約2合分) |
---|---|
市販のいなりあげ | 4枚 |
新生姜漬け ※塩漬け新生姜スライスを新生姜漬けの素で漬けたものを使用 | 30g |
大葉 | 5枚 |
新生姜漬けの漬け汁 | 大さじ2 |
塩 | ふたつまみ |
だし巻き玉子や錦糸卵、カニカマやえび、きゅうりや塩もみきゅうり、市販のいなりあげ、大葉、白胡麻、とびっこ その他お好みでサーモンやマグロなど | 適宜 |
---|
薬味シャリを作る。生姜はみじん切りに、市販のいなりあげは軽く絞ってさいの目切りに、大葉は細切りにする。
新生姜漬けの漬け汁と塩をしっかり混ぜたら、温かいごはんに混ぜながら冷ましていく。冷めたら①の刻んだ具材を混ぜ込んで薬味シャリの完成。
器にシャリを広げて、お好みの具材で盛り付ける。